スタッフブログ

2025/02/28 スタッフブログ

ぬくもりを結ぶ、絵本の読み聞かせの時間     高齢者と園児の多世代交流

HUG GARDEN ほしのさと Kids(保育園)の園長の原田です。今回は、私から毎月行われています「絵本の読み聞かせプログラム」を紹介します。

特別養護老人ホーム、デイサービス、保育園が同じ敷地にある当施設では、世代を超えた交流が日常的に行われています。中でも、デイサービスのご利用者様による絵本の読み聞かせは、子どもたちにとって特別な時間であり、世代間の温かい絆を育んでいます。

月に一度、子どもたちが楽しみにしている「絵本の時間」。

優しい語り口のご利用者様が、色とりどりの絵本を手に、子どもたちの輪の中に加わります。

まずは、デイサービスの主任が、絵本とご利用者様を紹介すると、子どもたちは目を輝かせ、思い思いの絵本を選び、そばに集まります。

この絵本の時間は、子どもたちにとって、いろいろな世代の方に触れ合い、絵本の世界を体験できる貴重な機会です。そして、ご利用者様にとっては、子どもたちの笑顔に触れ、絵本を通して喜びを分かち合う、生きがいを感じるひとときとなっています。「必要とされている」という実感は、ご利用者様に自信と活力を与え、子どもたちは、世代を超えた交流を通して、思いやりの心を育みます。

絵本の部屋に響く優しい語り口と、子どもたちの楽しそうな笑い声。                    ご利用者様の膝に寄り添い、目を輝かせて絵本に見入る子どもたちの姿は、私たち職員にとっても心温まる光景です。                                         回を重ねるごとに、ご利用者様は子どもたちとの距離を縮め、子どもたちもご利用者様との時間を楽しみにするようになりました。

                                                     ある時、ご利用者様がページをめくる手を止めた時、隣にいた園児がそっとページをめくってあげました。世代を超えた自然な思いやりの行動に、私たちは胸を打たれました。読み聞かせの後には、絵本の内容について楽しそうに語り合う姿や、一緒に遊ぶ姿も見られ、世代間の壁を感じさせない、温かい交流が生まれています。読み聞かせの後には、子どもたちから元気いっぱいの歌のプレゼント。一緒にわらべうたを歌うひとときもあり、笑顔と歌声が部屋いっぱいに広がります。

この絵本の読み聞かせプログラムは、ご利用者様と子どもたちの心に、たくさんの笑顔とぬくもりを届けています。

世代を超えた交流は、互いを尊重し、理解し合う心を育み、地域社会全体の絆を強くします。これからも、この素晴らしい取り組みを大切に育み、世代間の架け橋を築いていきたいと願っています。

Copyright © ほしのさと 山口県下松市 社会福祉法人くだまつ平成会 All Rights Reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】